新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
SmartHRの交通広告「ハンコを押すために出社した」の裏側と今後 - 宮田昇始のブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
SmartHRの交通広告「ハンコを押すために出社した」の裏側と今後 - 宮田昇始のブログ
こんにちは、SmartHRの宮田です。 SmartHRの交通広告「ハンコを押すために出社した」の裏側と、今後のSm... こんにちは、SmartHRの宮田です。 SmartHRの交通広告「ハンコを押すために出社した」の裏側と、今後のSmartHRの広告についてブログにまとめました。 今回の交通広告の概要 外出自粛中の皆様も、SNSで目にしたかもしれません。 4月13日より「テレワークが始まった。ハンコを押すために出社した。」「書類提出のために出社した。」という交通広告を、JR首都圏全線の電車内ポスターや、JR新宿駅や東京メトロ都内主要16駅の駅ナカポスターなどに展開していました。 この他にも、タクシーの動画広告、日経ビジネスや週刊ダイヤモンドなどのビジネス誌などにも広告出稿しています。 テレビCM並の効果 反響は想像以上に大きく、ビジネスにもテレビCM並の効果が出ています。 4月7日の緊急事態宣言とも重なって、インパクトが増したのか、SNSでも予想外の大反響がありました。 外出が6割減るなかでもSNSでの反響