エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
パーソナリティ障害を占星術で考えてみる~海王星編~ - ホロの西洋占星術&カウンセリング
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
パーソナリティ障害を占星術で考えてみる~海王星編~ - ホロの西洋占星術&カウンセリング
こんにちは。ホロです。 今回は「パーソナリティ障害を占星術で考えてみる」の続編です。 blog.stella-t... こんにちは。ホロです。 今回は「パーソナリティ障害を占星術で考えてみる」の続編です。 blog.stella-triangle.com 前回は冥王星を切り口に考えてみました↓ blog.stella-triangle.com 今回は海王星編になります。 海王星は天体を操る(あやつる) ネイタルのチャートで海王星が個人天体とハードなアスペクトを持つ場合も、トランジットでハードなアスペクトを持つ場合もどちらも、海王星は個人天体を操ってしまいます。知らず知らずのうちに近くにやってきて、パラサイトのように乗っ取りに来ます。トランジットの場合は冥王星と同様に動きが遅いため、その状態は長期化します。 月が操られると… メンタルを管理する月が海王星に操られると、精神の不安定さが際立ちます。心の不安定さをもたらしますので、ほぼすべてのメンタルの問題に関わってきます。 特に心配性で人一倍不安なタイプです。不