エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
今年も「地きび」を植えます - まだまだやれる70
今年も「地きび」(トウモロコシ)の種まきシーズンがやってきました。高知県では、江戸時代から引き継... 今年も「地きび」(トウモロコシ)の種まきシーズンがやってきました。高知県では、江戸時代から引き継がれていると言われている、「地きび」を愛好している者が数多くいます。 スイートコーンのように甘くはありませんが、独特の味があります。 「地きび」についての詳しいことは、2023年に私が投稿した記事を参照してくださ。 blog.supintendent.work 今年は、昨年秋に取って保存していた「地きび」(トウモロコシ)を4月19日にポットに蒔き、6日経った昨日(4月25日)に発芽し始めました。 畑に直接蒔いても良いのですが、空いている畝がないため、とりあえずポットで育て、玉ねぎを収獲した後に植えるつもりです。 「地きび」を見る度に、50〜60年前に母の実家に植えていた「きび」と田舎ののどかな風景を思い起こします。 これからも、体力が続くかぎり作り続けたいと思っています。