エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
実は作れる!? 甘酒のレシピ 肌寒いお花見は自家製甘酒でどうぞ。 - 古都 茶会記
立派な酒粕をいただいたので、早速料理に使ってみました。 酒粕は、日本酒づくりの過程で生じる副産物で... 立派な酒粕をいただいたので、早速料理に使ってみました。 酒粕は、日本酒づくりの過程で生じる副産物ですが、栄養価の高い発酵食品です。 タンパク質、食物繊維やビタミンも豊富で、コレステロールを低下させる効果もあるそうです。 本日の酒粕 姫路の田中酒造場さん いただきもので、姫路の老舗・田中酒造場さんの「しぼったまんま」。http://www.harima-sake.jp/introduction/tanaka/ 袋を開けないうちから、お酒のとても良い香りがしました。 アルコールが苦手な方も、京都の伏見、兵庫県の灘、姫路など各地の酒粕を使えば、いろいろな味が楽しめるかもしれませんね。 自家製甘酒作ってみました 実は甘酒は、とても簡単に作れます。酒粕をお湯に溶かし、三温糖や隠し味の塩と、しょうがを混ぜて出来上がりです。 酒というイメージのせいで、自家製と考えない方が多いようですが、本当にたったそれ
2016/03/27 リンク