新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ワインも健康も時間も、ジャブジャブ使えるうちは値打ちがわからない
先月、とあるワインショップ兼ワインバーで、「最近のワインは高くなったね」といったワイン談義で盛り... 先月、とあるワインショップ兼ワインバーで、「最近のワインは高くなったね」といったワイン談義で盛り上がった。 ボルドーのメドック格付け第一級のワインたちは15年前の約三倍の価格。ブルゴーニュワインの値上がりはもっとひどくて、昔は三千円ぐらいだった品が、今では一万円、なんなら二万円になっていたりする。あれもこれも品薄になってしまいましたね、大事に飲むしかないですねと言いながら、慈しむようにグラスを傾ける。 慈しむのはワインだけじゃない。自分の財布もだ。たまたま隣同士になったお客さんと私が飲んでいるのは、ワイン好きなら必ず知っているだろう、ドメーヌ・ルフレーヴの白ワイン。確かに美味いが、値段も高い。 「十年ほど前は、このワインもムチャクチャな飲み方をしていましたね」 白髪のお客さんがそう呟く。 よくわかる話だ。ドメーヌ・ルフレーヴはワイン愛好家の間では有名だったが、それでもエントリークラスなら五
2025/07/17 リンク