エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
IoTシステムにおけるセンサーデータの扱い方の注意点 - MODE JAPAN Blog
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
IoTシステムにおけるセンサーデータの扱い方の注意点 - MODE JAPAN Blog
我々が生きている物理的な世界からデータを集め、クラウドという空間に情報を送るには色々面倒なことが... 我々が生きている物理的な世界からデータを集め、クラウドという空間に情報を送るには色々面倒なことがあるということで、前回は実世界からのデータ収集の難しさとデータの到達保証について書きました。 IoTシステムで苦労する部分はもう1つあります。それはクラウドに貯めたデータを取り出す部分です。 IoTシステムで扱うデータは主にセンサーから集められたデータです。センサーは毎分あるいは毎秒データを吐き出すので、時間順で並んだデータということで、時系列データと呼びます。 たとえば騒音センサーが騒音データを毎秒計測している場合、このデータを単純に収集すると、1データポイント x 60秒 x 60分 x 24時間 x 365日 = 31,536,000データポイントになります。たった1個のセンサーのデータを1年間集めただけで3000万件以上のデータが生成されてしまいます。 実際に企業で使われているセンサーデ