エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Zendeskのユーザプロフィールをリッチにして、色々と自動化できるようにする話 - Secret Ninja Blog
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
Zendeskのユーザプロフィールをリッチにして、色々と自動化できるようにする話 - Secret Ninja Blog
Zendeskは、サポートと顧客との間のインタフェースになっており、顧客のあらゆる困りごとが蓄積されてい... Zendeskは、サポートと顧客との間のインタフェースになっており、顧客のあらゆる困りごとが蓄積されている。 この困りごとを適切なタイミングで適切な人に適切な方法でデリバリーしたい。 例えば、契約直後の顧客アカウントから問い合わせがきたら、その問い合わせ内容を担当営業やSEに共有したい。 こうした契約情報に紐づいたトリガーを作りたかったが、現状下記の課題があった。 ZendeskはEmailベースで管理されているが、契約情報を管理するSFDCでは契約単位で管理されており、ZendeskにあるEmailがかならずしもSFDCにあるわけではなかった。 上記に関連し、ZendeskのSFDCアドオンを使っても、正しい情報が取得できないことがあった。(SFDCのContactにいないケースが多々あった。メーリングリストやエイリアスなどで。) また、SFDCアドオンで取得した情報を元にトリガーを設定