エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
まだ発生していない「consequence」の訳語は「結果」より「影響」の方がうまくいきやすい - 翻訳ラジオ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
まだ発生していない「consequence」の訳語は「結果」より「影響」の方がうまくいきやすい - 翻訳ラジオ
「consequence(s)」の訳語としては「結果」がファーストチョイスになってしまいがちですが、IT翻訳の現... 「consequence(s)」の訳語としては「結果」がファーストチョイスになってしまいがちですが、IT翻訳の現場では、重大な影響を伴う操作について、次のように「consequence(s)」を事前に想定した上で判断してくださいという例文がしばしば見られます。 Consider the consequences of this carefully before implementing automatic reboots. Event Handlers この「consequence(s)」、「結果」と訳すと、既に発生している事態のように響いてしまって、あまりうまくいかないんですよね。 かといって「(操作の)帰結」、「成り行き」、「余波」などと訳すと、それはそれで仰々しくなりすぎてしまい、IT翻訳の他の文から浮いてしまいます。 ここはシンプルに「影響」として「影響を十分に検討してから~」など