エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Microsoftセキュリティ情報をメールで受け取る - treedown’s Report
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
Microsoftセキュリティ情報をメールで受け取る - treedown’s Report
ちょっとしたTIPSのご報告です。 毎回月例のセキュリティ更新プログラムの情報をサイトに閲覧しにいく、... ちょっとしたTIPSのご報告です。 毎回月例のセキュリティ更新プログラムの情報をサイトに閲覧しにいく、というのはちょっとめんどくさい。 気づけばメールで受信しているほうが便利、という人向けのMicrosoft更新プログラム情報をメールで受信する方法。 脆弱性とパッチ情報を調べるのは大変 脆弱性は毎月のように公表され、それに対処するための更新プログラムが月例更新でWindows Updateに降りてきます。 やはり脆弱性情報として揃っているのはJPCERT/CCのWebサイト。 www.jpcert.or.jp でも実際降りてくる更新プログラムからセキュリティホールの情報を収集するまでは結構いろいろなサイトを巡回して情報を揃えないと全容が見えないこともあります。 基本的にMicrosoftのセキュリティ情報は個別のCVE番号(CVE-ID)で詳細ページを検索して閲覧することになるのですが、こ