エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
聖龍院龍仙さん「岩木山に棲む」展in弘前市立観光館 - つがる時空間
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
聖龍院龍仙さん「岩木山に棲む」展in弘前市立観光館 - つがる時空間
聖龍院龍仙 日本画家でねぷた絵師の聖龍院龍仙さんの作品と民具コレクションを見学することが出来ました... 聖龍院龍仙 日本画家でねぷた絵師の聖龍院龍仙さんの作品と民具コレクションを見学することが出来ました。 弘前市立観光館で1月9日まで開催された「岩木山に棲む」展。 岩木山を敬愛する聖龍院龍仙さんの真心を感じた展示会だったので、お伝えします。 スポンサーリンク 聖龍院龍仙 わらべ 刺し子衣 ねぷた絵 まとめ 聖龍院龍仙 岩木山に棲むポスター 聖龍院龍仙さんは昭和21年、青森県中津郡岩木町に生まれ。 独学で絵を描いて、昭和43年に石沢龍峡画伯に入門。 幼いころより憧れていた「ねぷた」絵を描くようになり、昭和52年弘前ねぷたまつりで青森知事賞を受賞。 長らく八嶋龍仙のお名前で活躍されています。 わらべ 癒やしの作品 龍仙さんの作風は、あどけない子ども(わらべ)の祭りやお山参詣に、凜々しい武者絵のねぷたと幅広い。 現在75歳です。 東奥信用金庫のカレンダーには毎年、干支とわらべの表紙が載っているので