エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
はじめてのミニチュア粘土細工から縄文時代とか。 - 老犬ミニチュアダックスと虚弱な私の日々
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
はじめてのミニチュア粘土細工から縄文時代とか。 - 老犬ミニチュアダックスと虚弱な私の日々
こんばんは! 今日もパート頑張りました♪ 帰宅して、家事もそこそこにして。 とりかかったのは粘土細工... こんばんは! 今日もパート頑張りました♪ 帰宅して、家事もそこそこにして。 とりかかったのは粘土細工。 まだまだ白くて何のこっちゃですが。 食パンや目玉焼きや、お鍋やカップケーキやら。 あ〜しんどwww。 こう…型とか何もなく、100均の粘土でひたすら手で形になるようにやってました。 たったこんなけを作るのに疲れましたが、今は満足です! いや、まだまだ色を塗ってないから。 どうなるやらですが。 数日?乾かしてから色をつけれたらと思っています。 さて。 粘土細工は、シルバニアファミリーに影響されたからではありますが。 もう何ていいますか。 やはり縄文時代を感じましたね。 これは……我が家の土偶さん達。 すさまじい技術力で作られたと感じましたね。 縄文に生きた人々は魂が見えたんじゃないかな? 突然ぶっとびかもですが。 粘土コネコネしてるうちに、そう感じましたね。 縄文はリアルとファンタジーが混