エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント5件
- 人気コメント
- 新着コメント




関連記事
ginza.rbでstimulusについて紹介した - おもしろwebサービス開発日記
今日のginza.rbはBasecamp製のjsフレームーワーク、stimulusがテーマでした。 Ginza.rb 第64回 Stimulus... 今日のginza.rbはBasecamp製のjsフレームーワーク、stimulusがテーマでした。 Ginza.rb 第64回 Stimulusは新たな刺激となりうるか? - Ginza.rb | Doorkeeper 資料はこちら 所感 資料の中にも書いていますが、「サーバサイドな人が片手間で書いているjsをもうちょっといい感じにしたい、しかしvue.jsやreactなどに手を出すほどの余裕がない」というケースだとかなり良い感じで使えるのかな、という印象です。フロントエンド専任の人がいるようなプロジェクトでは特に必要なさそう。 DHHはrailsを「一人でアプリケーションを素早く作るのにとても便利なフレームワーク」として捉えている(出典どこだったか忘れました><)のですが、stimulusやturbolinksにもそれが色濃く反映されているように思えます。DHHの思想のうち、「これはちょ