エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
カラーボックスの代わりになる棚を作ってみた - 田舎に暮らすぞ計画
カラーボックスを作ってみました。 というか、カラーボックスの代わりになる棚といったほうがいですかね... カラーボックスを作ってみました。 というか、カラーボックスの代わりになる棚といったほうがいですかね。カラーボックスってどういう意味かしらべてみたら、簡単に組み立てられるBOXってことでしたので…。 今回は、栗の板をメインに使い、底はホワイトオークなる木 背面は桐の集成材です。 木の皮の部分はそのまま。 今回も、自宅の在庫の木を利用しました。 これで、ワンコ用品を入れてある元祖カラーボックスと入れ替えです! さらば、カラーボックス。そしてありがとうw カラーボックスみたいな棚の作り方 今回はデザインとか考えずに済むので、適当です。 …適当なのは、いつものことかw 板の幅を揃えて長さも揃えます。 接着はいつものビスケットジョイント 木工用ボンドをつけて クランプで固定。3時間ほどで解除 背板は桐の集成材。めんどうなので、木ねじで固定します。 ペーパー、カンナ、サンダーなどで調整 桐油を塗って終