エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
自分の説明書を作ってみようと思う - ぼんやりスズメの備忘録
ぼんやりスズメです。 一昔前、「A型自分の説明書」という本をもらいました。 プレゼントしてくれたのは... ぼんやりスズメです。 一昔前、「A型自分の説明書」という本をもらいました。 プレゼントしてくれたのは妹。 「おねえちゃんに笑っちゃうほど当たってるとこがあるから、読んでみなよ」 とかなんとか言われたように覚えています。 それぞれの血液型タイプを鋭く観察し、ユーモラスに表現したこの本は、「○型人間 理解マニュアル」みたいな取り上げられ方をして、当時ブームになっていました。 どんな内容だったかすっかり忘れてしまいましたが、「説明書」という言葉の使い方が新鮮で、タイトルはずっと覚えていました。 その後、「○型人間の取説」などという言い方をした本なども目にし、「トリセツかー これまたうまいこと言うなぁー」と感心したものです。 残された人に自分の意思を書き留めておくことは大事 エンディングノートよりもう少し「プライベート覚え書き」的なもの 祖母がグループホームに入居する時に施設側に伝えたこと もしも
2021/05/11 リンク