新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント


注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【老老介護を見守る娘の記録】80代のしっかり母、ついに一歩を踏み出す - ぼんやりスズメの備忘録
こんにちは。 ぼんやりスズメです。 実家では両親が2人で暮らしています。 共に80代。 父は認知症です。... こんにちは。 ぼんやりスズメです。 実家では両親が2人で暮らしています。 共に80代。 父は認知症です。 コロナ禍を経て、父の症状は進みました。 そんな父を、母がフォローしています。 いわゆる老老介護状態です。 「老老介護」とは、介護者と被介護者がともに65歳以上である場合のことをいうのだそう。80歳が85歳をフォローする両親の場合は「超老老介護」というのでしょうか。 「そろそろ、プロの方のお知恵や手助けを借りることも考えよう。」 娘達のそんな提案にも「まだ大丈夫」「なんとかなる」「もう少し様子をみてから」と言い続けていた母。 とことんがんばる性格なうえに潔癖症。 そもそも、他人を家の中に入れることに拒否感を持つタイプでもあります。 bon-suzu50.com しかしここにきて、ついに両親揃って介護サービスを受ける流れで進んでいます。 (このブログを書いている時点では、デイケア施設の見学
2022/08/23 リンク