記事へのコメント143

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    pikopikopan
    お年寄りなんだよね・・うちの親も医療系YouTube見てて正直怖い

    その他
    grisella
    自分の周囲にも林原さんみたいな事言う人が結構いる。雑談してて、その手の話題になると憂鬱。どう丁寧に言っても相手の言説全否定になってしまう。といって頷きながら聞き流すのもなあ…話題変えるのに苦心してる。

    その他
    pakila
    左右や物事の真偽は置いといて、陰謀論の香りを嗅ぎ分ける能力は身につけておいたほうがよい(※ただし自分は林原の主張そのものは結構正しいという立場)。

    その他
    bml
    ただまぁ口は悪いぞ林原は。らんま1/2での舞台上でのコメントは還暦前の大人とは思えないよ。

    その他
    unnmo
    異物への恐怖心は誰しも持ちうるものだけど、それをそのまま外に出すのは人としてどうなのという、党派性以前の道徳の話では。そこからいじめに発展した例とかザラに有ったろうに、学ばなかったのかなって。

    その他
    Hidemonster
    彼女のような不完全なリテラシーがマジョリティだろうな。ある種の野生の勘を残念な情報で自己強化しているわけで、その勘自体は否定し難い。望みは薄いが地道に情報を訂正するとかふるまいを指摘するしかできない

    その他
    mn0s
    元の文章を正しく読解するのであれば排外主義の言説になっていない。アレをそう読んだ自称文化人が最低限レベルの日本語読解力を持ち合わせていないか、火付けありきで暴れているだけにしか見えない。てか読んだの?

    その他
    honma200
    へー韓国YouTuberから排外的な思想になるんだねぇ

    その他
    oka_mailer
    自分を中庸だと思うのは危ない。親が影響されるのを恐れるよりも自分が流されないかの方がリアリティのある恐怖だと思う。

    その他
    kurotsuraherasagi
    SNSのフォロワーも外人スパイ締め出すとか不穏な話を始めて、そういう人は意外と身近にいるのだなと思った。でもその手の不安を頭ごなしに否定するのは正解とは言えない…

    その他
    red_tanuki
    排外主義的な主張を批判することは左翼なのか?と、物差しが右翼左翼しかない空間に強い違和感を覚える。そういった二項対立の構図にしてしまうのは怖い

    その他
    TakamoriTarou
    「本人を責めても何もならないし、何を言っても伝わらない気もしてくるし、何とも言えない気分になったのだが、他にもそういう人はいたと思う。なんというか、色々キビしい出来事だった。」はい

    その他
    Yagokoro
    またコイツか。ほんま臭えサヨクだよな

    その他
    knok
    最後の「林原氏個人に関して言えば、「困ったな……」というか、本人を責めても何もならないし、何を言っても伝わらない気もしてくる」これに尽きると思う

    その他
    auient
    「批判派・支持派双方ともに誤読にもとづいた批判が見られるわけで、事実をベースにして考えるのではなく、なんとなく雰囲気でものを言っている人がSNS上では多い」

    その他
    ssfu
    そういえば、動植物は外来種での生態系の破壊は良くないという共通見解はあるのに、人間社会はOKとするのもよくわからんよな。

    その他
    tempodeamor
    ホントにこの人が有名人なだけで、田舎の両親がYouTube経由でネトウヨになるという、平凡な日本のお年寄りムーブなんだよな。

    その他
    T-anal
    留学生の話は国民の負担軽減or社会保障の拡充の話になると財源ガーで検討すらしないことによる不満から来るものだし、ザリガニの話は現実に起きている実害を政府が矮小化して取り合わない姿勢から来るものだからね。

    その他
    lcwin
    「文意も発言も誤読される」と言う感覚だと「真意はともかくそう読まれちゃうから良くない」と言う指摘ですませちゃう仕方はあるんだけど、SNSは権威ある人の強い言葉は大抵燃料になるよねえ。

    その他
    shoechang
    林原さんの救いは韓国人の友人がいたことで、でもその意見に乗っかった多くの人は外国籍だと知ってる友人がいないし、海外へ留学する/海外から留学でくる親しい友人もいないんだよな。

    その他
    minboo
    もはやすでに「外来種」という言葉が独り歩きして、差別排外主義者たちのバズワードになってるね

    その他
    gcyn
    gcyn この件の感想としてなら「中庸って大事」じゃなくて「中庸って困難」じゃないかしら? あるいは「この件で何か発言するときに中庸ではいられない自分を知るのだ」とか。理想としてそうありたいという気持ちはわかる

    2025/06/14 リンク

    その他
    masayoharada69
    最近はめっきり右左や思想性関係なく陰謀論を排除出来ているかどうかが判断基準になった。橋下や石破があずまんよりまともに見えるなど20年前は考えられんかったのよ…

    その他
    chokugekif
    ここでもサヨクは林原の問いかけに対して解決策がないどころか、その不安の種をむしろ手放しで迎合する雰囲気だからお花畑と言われるんだよ、知性のない友愛を見せつけないでくれ

    その他
    hiro7373
    ちなみに日本ザリガニとアメリカザリガニはそもそもの生息域が違うので、駆逐されたとか事実誤認

    その他
    kato_19
    今回、左派の一部が厳しく林原さんを糾弾してるの見て、戦中の隣組の言論弾圧と変わらんと思ってしまった・・・愛国が正義に変わっただけだ。同胞の包摂もできずに『共生』を謳う矛盾。人心が離れるだけだよ。

    その他
    Louis
    「一つそういう動画を観るとYouTubeのおすすめ欄が同じ傾向のもので染まってしまうわけでだが、前記の3人の動画以外にもそういう動画に多数触れていた可能性がある」

    その他
    maicou
    東浩紀はまず痩せるべき

    その他
    o9875
    小田嶋隆なきあと、ここまで書けるのはロマン優光くらいではないか。

    その他
    vndn
    公教育の問題とする考えには同意しづらい。このような問題に対抗しうる公教育の姿が私には想像つかない。また、それを政権の介入によって実現すべきかというのも気になる。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    林原めぐみのブログとその周辺の色々な言説:ロマン優光連載345

    345回 林原めぐみのブログとその周辺の色々な言説 人気声優・林原めぐみ氏が6月8日にあげた『興味がな...

    ブックマークしたユーザー

    • pikopikopan2025/06/17 pikopikopan
    • tonkap2025/06/15 tonkap
    • imash2025/06/15 imash
    • grisella2025/06/15 grisella
    • kari-ko2025/06/14 kari-ko
    • chachateanilgiri2025/06/14 chachateanilgiri
    • pakila2025/06/14 pakila
    • sumoa2025/06/14 sumoa
    • bml2025/06/14 bml
    • tutinoko12252025/06/14 tutinoko1225
    • unnmo2025/06/14 unnmo
    • jinbei222025/06/14 jinbei22
    • racooon2025/06/14 racooon
    • Hidemonster2025/06/14 Hidemonster
    • kaeru-no-tsura2025/06/14 kaeru-no-tsura
    • beachdance2025/06/14 beachdance
    • mn0s2025/06/14 mn0s
    • honma2002025/06/14 honma200
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む