エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
アパートの食品ストック収納場所!オープンラックの収納量がアップする3つのコツ。 - コツコツりすの改善生活
こんにちは。 アパート暮らしのコツコツりすです。 パントリーがカオスになってしまい、 同じ食品や消耗... こんにちは。 アパート暮らしのコツコツりすです。 パントリーがカオスになってしまい、 同じ食品や消耗品を買ってしまったり、 存在を忘れてしまったりしていたので、整理しました↓↓↓ 私は無印良品の「スチールユニットシェルフ」を パントリーにしています。 オープンラックの整理って、 ガランと空きすぎていて難しいですよねヽ(´o`; 100均の収納ボックスを使って 収納量を増やした3つの改善点をご紹介します! Before:カオスなパントリー 改善点1:整理ボックスの向きを横に変更 改善点2:パッケージを捨て、できるだけ中身を出す 改善点3:上部空間を活用する まとめ Before:カオスなパントリー もともと100均の整理ボックスを使っていたのですが、 スペースに対して物が多いので、 グチャグチャになっていました。 もう何があるのかわかりませんヽ(´o`; ↓どうにかしたいと思いましたが、 後
2022/02/12 リンク