
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
5万年前の世界最古の「糸」が発見される、ネアンデルタール人が作成 | BUZZAP!(バザップ!)
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
5万年前の世界最古の「糸」が発見される、ネアンデルタール人が作成 | BUZZAP!(バザップ!)
人類は古くから繊維を使ってきました。綿、羊毛、麻、絹など種類も多様で、使用目的も衣服はもちろんロ... 人類は古くから繊維を使ってきました。綿、羊毛、麻、絹など種類も多様で、使用目的も衣服はもちろんロープや網、袋に敷物、装飾品など極めて多様。時代によっては国の主要産業となることもありました。 そんな繊維を人類はいつ頃使い始めたのか。その歴史をはるか5万年前までさかのぼらせる発見がなされました。詳細は以下から。 ケニオン大学のBruce Hardy博士らの研究チームはネアンデルタール人が長く居住していたフランス南東部にあるAbri du Maras洞窟の地下3mの位置で鋭利な剥片石器を発掘しました。これは5万2000年前から4万1000年前の地層です。 この石器を顕微鏡で観察したところ、底面に長さ6mm、太さ0.5mmの糸が付着していたことが判明しました。糸は「右撚り」と呼ばれる繊維の束を反時計回りにねじって作られており、さらにこの右撚りの糸を3本時計回りの「左撚り」に束ねてひとつの糸になって