
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント174件
- 注目コメント
- 新着コメント

pmakino
Win11アップグレード不可。またAtomの子孫なのでシングルスレッド性能はCore M-5Y10c(2015年の初代12インチMacBook)並。その点妥協できる人向け。OSについて書かれてなかったのでリンク先見たらProだった。それに関してはすごい。

evans7
正直自分じゃ絶対に買わないタイプの商品なんだけど見てるだけでややワクワクしてくるのは俺がオタクだからなんだろうか。/windows込み2万ってすげぇなぁ…。自作じゃどんだけ妥協しても絶対届かない領域や。

blueboy
Windows 10 Pro がついている。だったら、本体はタダみたいなものだ。 / 256GB SSD を買う方法がわからなかった。 128GB 専用なの? / 256GB を上位ディレクトリから見つけたが、USプラグ専用なので、トランスが必要。

n2s
LAN×2とか玄人さんにLinuxルータ作ってくれといってるようにも見えて / 今の4コアCeleronの実力ってどのぐらいなんだろう。Celeron~i3は使い物にならないという固定観念がこの機会でアップデートできれば

toomuchpopcorn
trigkey.comのCONTACTに載っている電話番号86-755-36633117で検索すると、深圳市安卓微科技有限公司が出てくる。GREEN G1はそこのBeelink GK55に似ている。

nakakzs
世の中には、スマホで十分で、ネットと動画閲覧さえ出来ればいいって人は相当数いるので、まあそういう人に売れるのでは。そこから延長して在宅仕事やクリエイトで使おうとした場合は悲劇の始まりになるが。

ysync
どうしてもwin でないといけない使途が思いつかんので要らんな。linux系入れるならpiや派生のminiゲーム機でいいしな。/ M75q-1 Tiny祭り再び的な?あっちはhomeだがゲームも十分動いたが。これ広告記事?

BlueSkyDetector
安いな。LAN 口が複数あって仮想化支援機能もある x86 64 cpu だから linux でのサーバーに向いてる。低消費電力 cpu なのも自宅サーバー向き。似たような複数 LAN 口の celeron j 系のマシン買って使ってる。 https://bit.ly/3dklPqa

Hagalaz
安いけどデスクトップのせれろんでいいのか?今は違うのかな(うちなんぞ第2世代だからなあ) Windowsproはいいね 映像とかやらなくてモニターとキーボードがあるならよさそう /サーバーみたいに使うのか
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2021/12/04 リンク