記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ikajigoku
    ikajigoku ドキュメント書きで参考にしたい。AsciiDocとAntora。

    2025/01/07 リンク

    その他
    t_f_m
    t_f_m "本執筆では、Asciidocで書いた原稿をGitリポジトリ上で管理し、CIによって自動でAntoraでHTML化しつつ、編集の方や査読者にみてもらうものはGit上に打ったTag毎のバージョンで公開するのに活用しました"

    2025/01/02 リンク

    その他
    daaaaaai
    daaaaaai 小森さん、CADDiにいらっしゃるのか。

    2024/12/23 リンク

    その他
    lanius
    lanius AsciiDocとAntora。

    2024/12/22 リンク

    その他
    kmaebashi
    kmaebashi 私は過去7回本を書いて、5冊目まではLinux上でLaTeX、後の2冊はHTMLを手打ちしました(HTMLはレビューしていただくのにも便利)。また本を書く機会があれば参考にさせていただきます。

    2024/12/19 リンク

    その他
    sezemi
    sezemi AsciiDoc / Antora よさそう

    2024/12/18 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “技術書執筆に用いるマークアップ言語、今回はAsciiDoc(Markdownにはない機能:見出し・図表の自動ナンバリング、相互参照、ソースコードのinclude)とAntora(静的サイトを構築)を採用。AsciiDocの反省点”

    2024/12/18 リンク

    その他
    misshiki
    misshiki “AsciiDocとAntoraを中心に、大規模技術書の執筆時の工夫ポイントを紹介”

    2024/12/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    技術書の執筆を支える技術 - CADDi Tech Blog

    IDチームの小森です。 CADDi プロダクトチーム Advent Calendar 2024の18日目の記事になります。 いよい...

    ブックマークしたユーザー

    • ikajigoku2025/01/07 ikajigoku
    • t_f_m2025/01/02 t_f_m
    • esuji52025/01/02 esuji5
    • s_ryuuki2024/12/31 s_ryuuki
    • peltier2024/12/27 peltier
    • daaaaaai2024/12/23 daaaaaai
    • lanius2024/12/22 lanius
    • repon2024/12/22 repon
    • idenrai2024/12/22 idenrai
    • Galbo2024/12/19 Galbo
    • yug12242024/12/19 yug1224
    • yuki_20212024/12/19 yuki_2021
    • nezuku2024/12/19 nezuku
    • w_tl002024/12/19 w_tl00
    • mollifier2024/12/19 mollifier
    • rCjmRYbLtJ3byU5H2024/12/19 rCjmRYbLtJ3byU5H
    • sumithsonian2024/12/19 sumithsonian
    • u-qreil82024/12/19 u-qreil8
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事