エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
WACATEの公開資料をつかって気軽に社内勉強会をやってみよう! - ゆるっとファシリテーター日記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
WACATEの公開資料をつかって気軽に社内勉強会をやってみよう! - ゆるっとファシリテーター日記
アドベントカレンダーデビュー(/・ω・)/ こんばんは、ゆるぱし@caori_tです。 この記事は ソフトウェア... アドベントカレンダーデビュー(/・ω・)/ こんばんは、ゆるぱし@caori_tです。 この記事は ソフトウェアテスト #2 Advent Calendar 2018 - Qiita の19日目の記事です。 WACATEというソフトウェアテストの勉強会の公開資料を活用して、0からではなく気軽に社内勉強会*1を開催してみよう!というお話をします。 「WACATE」って? WACATEは、年2回開催されるソフトウェアテストの一泊二日勉強会です。 基本的にセッションは一方的にお話を聞く形式ではなく、ワークショップ形式で行われます。 公式サイトはこちら wacate.jp 私自身は2013冬に初参加し、2016夏までは参加者として5回、2016冬以降は実行委員として5回、先日開催した2018冬で10回目の参加となりました。 WACATEの過去のセッション資料は公開されているものも多く、自分が参加し