エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
技術士二次試験 合格時の点数について - 30代技術士の成長記録
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
技術士二次試験 合格時の点数について - 30代技術士の成長記録
今更ですが、今年の4月に点数の開示請求をしたところ、先日届きましたので内容の共有と試験対策用に分析... 今更ですが、今年の4月に点数の開示請求をしたところ、先日届きましたので内容の共有と試験対策用に分析してみたいと思います。 予想 筆記試験 口頭試験 結果 筆記試験 口頭試験 点数の開示請求の方法 予想 元々ご報告していた通り、令和元年度の筆記試験結果は全てA判定。口頭試験は○(×なら不合格)。しかし合格ラインに対してどの程度余裕だったのか?手応えとの比較などわからないままというのは気持ち悪いですね。ということで、先ずは試験直後の手応えから点数を予想します。 筆記試験 必須I:60% 選択II:61% 選択Ⅲ:65% 口頭試験 コミュニケーション、リーダーシップ:80% 評価、マネジメント:70% 技術者倫理:80% 継続研鑽:90% 結果 そして実際の点数 ※()内は予想 筆記試験 必須I:29.5/40点 73.8%(60%) 選択II:21/30点 70%(61% ) 選択Ⅲ:23.5