エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント8件
- 注目コメント
- 新着コメント




注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
発達障害児の高校受験勉強:成功の秘訣#受験準備 - 発達障害だって、頑張るもん!
こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かの... こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 小学校高学年から中学校卒業までの5年間、支援級に在籍していた発達障害児息子も、この春から高校生になりました。 集中力の続かないADHD、さらにかんしゃく爆発頻度の高い自閉症スペクトラムで、書字困難なため書いて覚えることのできない軽度学習障害のある息子。 そんな彼がどう対策をして合格までこぎつけたのかを、実例としてご紹介していく第2弾は、支援級在籍だった息子の、使っていた教材は何だったの?というお話。 ● 支援級だけど、グレーゾーンだけど、高校に行きたいな。そう思っている子たちへの小さなヒントになればいいな。そんな息子の受験対策・教材編。 推薦合格が増えてきた! 支援級と普通級。高校受験対策は違います。 息子の使っていた教材は? タブレット教材と紙教材
2025/06/24 リンク