新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント83

    • 人気コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    mkusunok
    オーナーmkusunok 喜ばしい話ではあるけれどもJapanese Whiskeyみたいに高値になったら嫌だなぁ

    2023/03/21 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    georgew
    オーナーgeorgew スパークリング日本酒なんか結構海外でウケるのではないかと。

    2023/03/20 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    collectedseptember
    オーナーcollectedseptember 少子高齢化で日本人だけでは以前の量を消費するのは不可能なのでなんとかなって欲しい

    2023/03/20 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    prna79
    オーナーprna79 “日本酒ファンたちは何年も前から、米国のアルコール飲料市場で次にブレイクするのは日本酒だと豪語してきた…ところがいま、そこかしこで飛躍の兆しが見えはじめているのだ。”

    2023/03/20 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    SndOp
    オーナーSndOp 焼酎は日本酒だよね?

    2023/03/20 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    pandaman47
    オーナーpandaman47 ウイスキーのように国内で手に入りにくくなったら嫌だな

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    shimokiyo
    オーナーshimokiyo 依存性のあるもので勝負するのはビジネスとしては正しい。酒に弱い人が多い日本は酒もタバコ同様に嫌われる流れが世界よりも先に来そうなので、海外市場を取りに行くのも正解。

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    ripple_zzz
    オーナーripple_zzz コロナでも輸出で乗り切った得意先の酒造ある 円安も追い風だったけど

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    wildhog
    オーナーwildhog 寿司屋さんでお造りつまんで日本酒以外飲むのは違うもんな。海外で寿司屋が増えれば時間差はあっても日本酒も増えるはず

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    Cunliffe
    オーナーCunliffe アメリカは自宅醸造合法的にできるので、そこからクラフトビールの小規模醸造所が大量にできて(税法上優遇されてるらしい)空前のクラフトビールブームに。で、次は酒なのかな。日本もなんとかならんかな。

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    taguch1
    オーナーtaguch1 地方のさまざまないい酒蔵が諸々厳しい中、波に乗らないといけないけど流されたら酒蔵として終わる。小さいワインの生産者とかどうやってブームと付き合ってきたか気になる。

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    mozukuyummy
    オーナーmozukuyummy 10年くらい前に、アメリカ人に「Ozekiっていう日本酒を飲んだけど、あれスゲェ美味いな。日本でも有名なんだろう?」って聞かれたから「イ、イエス、、、」と答えた記憶が。

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    nekoashicable
    オーナーnekoashicable 親戚が米国に渡り日本酒をひろめる活動を以前からしている。わが家もずいぶん援助したから、成果が出ると陰ながら嬉しい。家族はみな下戸で唯一飲んべえの私も日本酒が苦手だけど。

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    whoge
    オーナーwhoge 太るぞ

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    pilpilpil
    オーナーpilpilpil 日本には流通させずにヨーロッパに直出荷してる酒蔵もあるからなぁ。

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    takeshiketa
    オーナーtakeshiketa 酒税のせいで日本には多様性ないから、日本酒文化の多様性はそのうち負けるようになると思う

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    minamihiroharu
    オーナーminamihiroharu 関係ないけど、90年代にはコロラド州デンバー(と言うか多分隣のゴールデン市)に白鹿の大きな工場があってクアーズの工場に隣り合ってたなあ。 調べると2000年に撤退してて、20年前は儲からなかったみたいだ。

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    shikiarai
    オーナーshikiarai うーん。私の好きな酒造は発見されたくない。ただでさえ既に高いんだよ。売れるのは良いけどそれを空輸してなんやかして品質落としたのを評価されちゃうんだろう

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    HDPE
    オーナーHDPE アルコールやタバコに親を殺されたブコメがなくて平和でよろしい。

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    morimori_68
    オーナーmorimori_68 製法の秘匿とかは大丈夫かな

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    kei_1010
    オーナーkei_1010 安くて美味しい日本酒って皆無だよね?安い日本酒ってなんか変な甘みがあって鬱陶しい。淡麗辛口とか嘘ばっか。ぜんぜんダメ。グラス一杯5000円クラスでは美味しいと感じたのはある。でも名前は忘れた。

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    by-king
    オーナーby-king ここに60年間の酒の種類ごとの消費推移がある。日本酒は1970年代にピークを迎えて以降一気に低迷。日本の若者からの支持の低さはデータでも明らかであるhttps://style.nikkei.com/article/DGXMZO03867110R20C16A6000000/

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    doroyamada
    オーナーdoroyamada 「ついにブーム」ってゆうけど、本文中に10年間データが引用されているように、長い時間をかけてじわじわ伸びとるんやで。 / サムネイルの背景は焼酎の幟。

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    repon
    オーナーrepon ワインみたいに定価が3,4倍になっていくんだろうね。酒造りに関わる人が潤って、業界が活性化すれば良いけど。俺は手が出せなくなっていくが。

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    blueboy
    オーナーblueboy  日本酒は rice wine と呼ばれている。    https://x.gd/Pev2Q

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    t-oblate
    オーナーt-oblate 日本酒人気低迷しとるのか…。味はどんどんうまくなってる印象なんだけどね。安居酒屋の普通酒がマズいのが印象悪くしとるのはあるかも。ギンパックでも置いといてくれりゃいいのに。

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    masatomo-m
    オーナーmasatomo-m 酔鯨とかは明らかに海外客を意識したラベルデザインだったりしていいよね。日本で飲む分にはコスパの良いお酒なのでもっと若者に体験してもらって経済回して行きたい

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    aceraceae
    オーナーaceraceae 最近は日本でも海外の蔵で造ったお酒が買えたりするし美味しいものができるんならなんでもいいんでどんどん広まってほしい。

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    ytakadt50
    オーナーytakadt50 自分の感覚では、日本酒って「和食での白米とおかずの口内調味」の白米が酒に入れ替わって成立するアルコール飲料なので、米国でブームってのが信じられない。

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    number917
    オーナーnumber917 日本でもワインは作られてていろんな料理に合わせて飲まれてるのに、日本酒になった途端保守的な日本酒ポリスが発動するブクマカいるんだな

    2023/03/19 リンク

    その他

    人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ついに米国で「日本酒ブーム」到来─現地で酒蔵のオープンが相次ぐほどの人気の理由は? | 需要が爆発的に増加、収まらないその勢い

    米国では何年も前から、「次に流行るアルコールは日酒だ」と言われてはきたものの、実際に人気が出た...

    ブックマークしたユーザー

    • mkusunok2023/03/21 mkusunok
    • georgew2023/03/20 georgew
    • collectedseptember2023/03/20 collectedseptember
    • prna792023/03/20 prna79
    • SndOp2023/03/20 SndOp
    • thinline722023/03/20 thinline72
    • cohal2023/03/19 cohal
    • pandaman472023/03/19 pandaman47
    • uxoru2023/03/19 uxoru
    • runand2023/03/19 runand
    • shimokiyo2023/03/19 shimokiyo
    • ripple_zzz2023/03/19 ripple_zzz
    • wildhog2023/03/19 wildhog
    • qp3652023/03/19 qp365
    • delimiter2023/03/19 delimiter
    • toku892023/03/19 toku89
    • Cunliffe2023/03/19 Cunliffe
    • shortsleep2023/03/19 shortsleep
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事