記事へのコメント110

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Cru
    “インフレと賃上げの波にのり、現状の生産コストの上昇によるコストプッシュインフレを、消費が増えることで価格が上昇するディマンドプルインフレに転換したい”…実現したら本当に素晴らしい。老朽化公共部門拡…

    その他
    nisisinjuku
    とフランスから?

    その他
    takAmid
    ぶこめをみると統計を見ていない人が多い印象. みんな大好き毎勤の賃金統計では2024年(速報)の名目賃金はバブル期以来の伸びの2.9で実質でも-0.2とプラス転換が近い. なぜこれだけ名目賃金が伸びているのか, という話.

    その他
    jintrick
    労働者が立ち上がり、政府が支援する流れができればOK。さもなきゃただの苦しみ損。どうなる日本www

    その他
    wackunnpapa
    机上の空論。

    その他
    zu2
    賃金上昇が物価に追いつかないので消費が縮小しているのだが

    その他
    peatnnuts
    さっすが三枚舌。

    その他
    morimarii
    なんか今賃金上昇が起こっておらず今後も起こらないみたいなブコメがあって困惑

    その他
    takhino
    賃金増まで行けるかは不透明だが、物価高無くして賃金増もまた無しだし、他国のインフレを見るにこの程度は仕方ないと思ってる。後は波に乗れるかだよ。

    その他
    nicht-sein
    生活必需品の物価上昇に給与が追いついていかないので消費が減衰して景気回復も中倒れしてしまわないかが一番不安。政府は増税に必死だし。経済厳しい時に減税しないで逆に増税するって何考えてるの?って思っちゃう

    その他
    KAN3
    2019年比ではまだ悪いが、もう実質賃金は前年比で上がり始めている。今後もこの流れが続けば日本経済は健全な成長ができる。

    その他
    mohno
    インフレした主因はプーチンが起こした戦争による資源高だよな。/人手不足なくらいには“景気がいい”わけで、今、金利を上げなくていつ上げるの?

    その他
    Saboten_flower
    人手不足で賃上げは起きる。供給不足で物価も上がる。不景気はデフレになるというパターンが人口減少経済でも表れるのかは実は不透明。デフレ脱却しても、それが日本経済が健全化したなんて、どこに保証がある?

    その他
    kikuken
    コストプッシュインフレではあるけど人件費は驚くほど上がってないインフレなのね。そこを理解せずにAIに質問しながら書いたような記事を載せないでほしい。

    その他
    ultrabox
    せやね(⁠^⁠-^⁠)/皆2025春闘の話見てる?賃上げ予想額15000円、賃上げ予想率4.6%だyp! 労働者よ闘え!何を!?人生を!

    その他
    kunitaka
    経済学的には的を射た主張やと思うぞ。国民生活が苦しいのは、税負担が主な要因。責任は政府にある。無駄な省庁を増やして湯水の如く金を使ってるのが諸悪の根源や。成果を出せていない省庁は解体するべき。

    その他
    You-me
    代償というか、4%越えてないインフレは、中央銀行かどうこうすべきじゃないよ。4%越えないインフレで生活が苦しいならそれは賃金の上げが足りないだけだから公務員の給料をあげて賃金相場をあげればいい

    その他
    otihateten3510
    このクソサイト伸ばすのやめろってば

    その他
    komutan1
    まず賃金が上がってそれから物価が上がるという順序はありえないと思っているのでインフレ目指すならいつかはこの痛みを耐えないといけないタイミングがある

    その他
    kiyo_hiko
    と思うじゃん?

    その他
    Y_Mokko
    ブコメは低賃金で労働者が働き続ける前提で草。この人不足の中で低賃金のままだったら辞めるでしょ。。

    その他
    hat_24ckg
    んなこたあない。単なるコストプッシュインフレだよ。金利は引き上げず、財政拡大して国民生活を支援すべき。消費税廃止やインフラ整備や給付金などでね

    その他
    kukurukakara
    ローンの金利がいきなり高くなって今みんな買い控えしてる感じがある.

    その他
    osaan
    「米百俵」とか煽って、その後どうなったんだっけ。そういえばあの時、「氷河期」でもあったんだよな。我慢したかいはあったかね?

    その他
    ssfu
    うるせえわ。

    その他
    akainan
    色々言いたいことはあるけど、デフレよりマシ、というかデフレは供給>需要、という状況なので、目指す場所ではない。今の中国をみてたらよくわかる、生産ばっかり増やしてもうまくはいかない

    その他
    sikimute2323
    さっさと減税すれば良いのに。もしそれで国内消費が増えなければ戻せばいいだけ

    その他
    kaloranka
    将来のためを思って今苦しめているんだって教育現場でやったら虐待

    その他
    death6coin
    …🦀思われた

    その他
    snowboard_fan
    日本では物価上がっても賃金が上がらないってのは、ここ数年で実証できただろ。政治主導でインフレ起こしてできたのは米の不可解な値上げと、公共料金の複雑化。あとは、選挙がクソになったぐらい

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    英誌「いまの物価高騰の苦しみは日本経済を健全にするための“代償”だ」 | 目指すはデフレからの完全脱却

    先進国の多くがインフレ抑制のために金利引き上げ政策をとるなか、日銀行は利上げに慎重な姿勢を見せ...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/03/14 heatman
    • gogatsu262025/03/03 gogatsu26
    • yuki_20212025/02/28 yuki_2021
    • confi2025/02/22 confi
    • MrBushido2025/02/15 MrBushido
    • Cru2025/02/15 Cru
    • nisisinjuku2025/02/14 nisisinjuku
    • ludwig1252025/02/14 ludwig125
    • takAmid2025/02/14 takAmid
    • deep_one2025/02/14 deep_one
    • jintrick2025/02/14 jintrick
    • wackunnpapa2025/02/14 wackunnpapa
    • zu22025/02/14 zu2
    • peatnnuts2025/02/14 peatnnuts
    • tsubonohiroki03202025/02/14 tsubonohiroki0320
    • urtz2025/02/14 urtz
    • morimarii2025/02/14 morimarii
    • Cetus2025/02/14 Cetus
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む