自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

    記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    wdnsdy
    とある人が自殺したのって、自殺しやすい遺伝子のせいなのか、自殺に向かう精神を持った親に育てられたせいなのかって、はっきりと切り分けられるもんなんだろうか

    その他
    tkggohan
    自死遺族の自殺率は高いらしく、祖父を自死で亡くした友人は「自分の中の希死念慮が怖い」と言っていた。それを聞き、自死は家族にかける呪いなのかもと思い、ある意味でそれが私を現世に引き留めている感がある。

    その他
    nenesan0102
    京アニの犯人も、父親と妹の両方が自殺してなかったっけ?鬱傾向がすごく強くて、つらさを感じやすい人とかはいるよ確実に

    その他
    AKIMOTO
    そういう経験のある一般人をこちらから探し回って責任を問うようなのは当然良くないことだと思うが

    その他
    Byucky
    いや、俺は母親に自殺に追い込まれ掛けたクチなんで、これはちょっと穿った見方しかできないわ。何も書けない

    その他
    sohex
    だいたい遺伝子だと思う。

    その他
    jiro_kit
    母親が信用ならんというコメントに辟易しつつ、そんな声が出ることも、こういう記事出す時点で織り込み済みなんだろうな。

    その他
    white_rose
    精神疾患は遺伝要素多いからなあ、と思ってブコメ見たら毒親が原因と言うようなコメが複数あって驚いた、どういう発想??

    その他
    Hidemonster
    身内を失った人間に対する心無い言葉も死体蹴りと呼んでよいと思う。何かネガティブな事を思ったとしても本人の記事へのはてぶに書き込むべきではない

    その他
    easy-breezy
    自殺者の家族は自死の呪いに囚われてしまうんだよ 忘れたつもりでいてもきっかけがあれば何度も思い出してしまう

    その他
    kerokimu
    親族が自死すると獅子が身近になるんだよ。

    その他
    doku19
    自分は無縁だと思ってたけど訳あって親戚を探ったらいろんな人がいたのでそんなもんなんだろうなと

    その他
    i_ko10mi
    自死は遺伝すると言われる。身近な人がやるとハードル低くなるせいの連鎖もありそうだ。更に事情も何も知らない。この人が2人死なせた毒親かもと思って読めないのはこちらの弱さだ

    その他
    Goldenduck
    本人も自殺未遂してるあたり遺伝も環境もそっち向きになってしまったのかね

    その他
    lunaticasylum
    自身も2度の自殺未遂の経験あり。もはや遺伝なのではないか

    その他
    m7g6s
    毒親なんだろうな

    その他
    hdampty7
    hdampty7 自殺は連鎖する。身近な人の自死は自死するハードルを下げてしまう。だから「自死した人」の原因かもしれない人に責任を取れという言説は本当に危険。この記事も自殺報道のガイドラインを逸脱したクソ記事。

    2025/06/19 リンク

    その他
    dusttrail
    dusttrail 身近な人がその手段をとった、ということを知っているとそれが選択肢になりえる、というやつなのではないか。ぐんぴぃさんの「殴る人を見て育った人は人を殴るという選択肢(コマンド)を持ってしまう」みたいな。

    2025/06/19 リンク

    その他
    yt-onbass
    yt-onbass 当事者でもなく事情も知らない人間が横から言う「母親にも原因が」みたいな憶測が人を殺すこともあるって事例を散々見ておきつつ、それでもやっちゃうはてな民のリテラシーの高さには脱帽ですね。何だよ偉そうに。

    2025/06/19 リンク

    その他
    iasna
    (確実に精神に悪いのでサイトは見てない)生き残ったご自分の悲しみだけを思われているようですがさすがに兄弟二人ともなるとどこに原因があったのか嫌でもわかりそうなものですが

    その他
    nuara
    様々な要因が絡み合って起こることで、もちろん育った家庭環境もあるだろうが、それはどんな事象にも言えることでは。

    その他
    matone
    “人々は悲しむ母親が特定のふるまいをするように期待しますが、私は他人の作り出した物語に従って生きることはできません。自分をさらけ出し、弱さを見せ、成長を示す。そんなことはしたくないのです”

    その他
    hobo_king
    hobo_king 一人目はともかく二人目が全く同じ方法で自殺したというのには、どこか「当てつけるつもり」を読み取れてしまう。でもまあ本来、外様が何か言える話じゃないんだけど……自ら語った範囲の事なら、別にいいか……?

    2025/06/19 リンク

    その他
    naoto_moroboshi
    インタビューはさておき、息子が二人、同じ方法で、っていうのはね……

    その他
    yoiIT
    yoiIT 遺伝要因もある。親族で複数人の自殺者がいるというのは身近にも何組か知ってる。

    2025/06/19 リンク

    その他
    masara092
    masara092 外的要因が不明なのではっきりいうべきではないとは思うんだけど、子供が複数人自死してる状況の母親の証言はちょっと信用度が低い(本文未読)

    2025/06/19 リンク

    その他
    cj3029412
    cj3029412 「苦しみから目を逸らさない」ポーズを取り続けることによって、「息子2人の自殺は自分が原因」から目を逸らすことができる。気持ち悪い…

    2025/06/19 リンク

    その他
    ustam
    ustam 自殺の理由が家庭にもあったかもしれないし、死人に口なしみたいなところもあるんだろうけど、外野がとやかくいう話ではないな。…と思う一方で、だったらこんな話を聞かせるなよって気もする。

    2025/06/19 リンク

    その他
    nyaaaaaaaaaaaaa
    忘れたくない人にとっては福音かもしれないけど、忘れたい人には呪い。

    その他
    niwaniwaniwauwaniwaniwaniwa
    niwaniwaniwauwaniwaniwaniwa 少なくともインタビューの範囲では自らの痛み、悲しみ、苦しみだけで、自死した子供らの苦しみには言及されていない。

    2025/06/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    息子2人を自殺で失った母親作家が語る「悲しみと生きるということ」 | 「痛みを和らげようとは思わない」

    2人とも同じ方法で… 2024年2月のある金曜日の夜、米ニュージャージー州プリンストンにあるイーユン・リ...

    ブックマークしたユーザー

    • xu4ne5ju1302025/06/22 xu4ne5ju130
    • kyo-taro2025/06/21 kyo-taro
    • nunux2025/06/20 nunux
    • miityan52025/06/20 miityan5
    • imakita_corp2025/06/20 imakita_corp
    • lbtmplz2025/06/20 lbtmplz
    • LouisFerdinand2025/06/20 LouisFerdinand
    • hyougen2025/06/20 hyougen
    • wdnsdy2025/06/20 wdnsdy
    • tkggohan2025/06/20 tkggohan
    • akinonika2025/06/20 akinonika
    • thbx2025/06/20 thbx
    • nenesan01022025/06/20 nenesan0102
    • lovelove45922025/06/19 lovelove4592
    • AKIMOTO2025/06/19 AKIMOTO
    • YMNT3282025/06/19 YMNT328
    • Byucky2025/06/19 Byucky
    • sohex2025/06/19 sohex
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む