エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
北海道の知床に根付くクマと観光客の問題 - クマの動物研究
今回は北海道で問題になっている観光客の行為について。 北海道にはたくさんの魅力があります。エゾシカ... 今回は北海道で問題になっている観光客の行為について。 北海道にはたくさんの魅力があります。エゾシカやキタキツネなど野生の動物が多く生息していることもまたひとつ。その姿を目当てに多くの人々が県外から集まります。 しかし野性動物に対する認識の誤りによって、ヒグマたちが命の危機にさらされていることをご存知でしょうか? 知床を訪れる観光客の行為 熊は時速50キロで走る 野性のヒグマは時速50㎞で走ります。 50mを3.6秒で走り抜ける。走り出しからトップスピードまで到達する時間を考慮にいれても、その気になればわずか数秒で距離を詰めることが可能です。 クマ オリンピック選手よりずっと早い。 数秒で、命を守る行動をとるのは難しいですよね。 好奇心旺盛な個体もいる ヒグマは基本的に人間を怖れます。 人間の姿をみれば逃げるのがふつうで、「熊鈴」などはそれを利用しています。 ハイキングなどで鈴を鳴らしたり歌
2022/02/15 リンク