エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
3Dプリンタを駆使して一体型Macを完全再現した「Brewintosh」の制作動画
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
3Dプリンタを駆使して一体型Macを完全再現した「Brewintosh」の制作動画
古いデザインのガジェットに現代的な性能をもたせたい、というのは多くのマニアの夢ですが、かといって... 古いデザインのガジェットに現代的な性能をもたせたい、というのは多くのマニアの夢ですが、かといって現存する貴重なボディに改造の手を入れるのは憚られるもの。しかし3Dプリンタさえあれば、そんな悩みもなんとかなってしまいます。 ジャンクの128kを採寸するところから。 マザーボードやディスクドライブ、電源といった部品の位置を決めながら3D CADで起こしていきます。一部パーツは3Dスキャナで形状がとられているようです。 3Dプリンターで筐体を出力 位置決めのピン穴をあけておいて、2つを接着させます。 塗装して筐体は完成 キャッシュレジスターの液晶パネルやシンクライアントPCから取り外したマザーボードなどを組み込み。 オールドMacといえばこのギミック、と言うべき自動排出ディスクドライブはUSB接続のポータブルFDDを分解し、排出メカを装着、マイコン制御で実現しています。 最後にラベルを貼って完成