エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
関連記事
prometheus+grafanaで各種サーバとついでにQNAP NASの状態を可視化する - ださろぐ@はてな
お仕事柄サーバの監視システムを管理、運用しているものの自鯖の監視は適当に導入したmuninやmackerelに... お仕事柄サーバの監視システムを管理、運用しているものの自鯖の監視は適当に導入したmuninやmackerelにお任せという状態だったので、きちんと1から構築してみよう、ということでprometheus+grafanaを導入しつつ、ついでに自宅に置いてるNASのメトリクス取得もやってみたら意外と簡単だったやないかい、というメモ。 三行で prometheus、grafanaを管理サーバ、node_exporterを監視対象サーバでそれぞれ立ち上げ prometheusの設定をちょろっと書いて gradanaにログインしてdatasourceの設定を追加、適当なダッシュボードをimport でこんな感じのダッシュボードで15秒精度のメトリクスが見れるようになり、なかなか楽しい。 grafana dashboard 構成 監視元&監視対象 GCP上のf1-microなサーバ(ubuntu xen