新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
新型コロナウイルスで消費行動はどう変わったか~酒の消費額の変化を因果推論で検証してみた~ - NRI Data Science BLOG
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
新型コロナウイルスで消費行動はどう変わったか~酒の消費額の変化を因果推論で検証してみた~ - NRI Data Science BLOG
こんにちは、NRIデータサイエンス 因果推論チーム(阿部泰己、井形健太郎、大島拓人、曽根建、松井拓郎... こんにちは、NRIデータサイエンス 因果推論チーム(阿部泰己、井形健太郎、大島拓人、曽根建、松井拓郎、鈴木雄大)です。因果推論のビジネス上での活用方法を簡単な事例を用いてご紹介します。テーマは新型コロナウイルスによる酒の消費額の変化です。 1章 : 背景と問題設定 新型コロナウイルス感染症(以下、コロナ)の流行は我々の社会や生活スタイルに対して非常に大きな影響を与えた。人の移動が抑制され在宅勤務が急速に進むことで家の中での娯楽を楽しむように変化し、接触を避ける意識から個人の時間の使い方もまた変化した。このような行動変容の中で我々の消費動向も変化したとされているが、定量的に消費の変化をとらえた分析は筆者の知る限りでは少ない。 そこで、今回はコロナの流行が与える消費行動への影響の一面として、特に影響を強く受けたと思われる業界の1つである外食業界からの受け皿として、酒類の自宅消費量を対象とした分