エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
YAPC::Asia Tokyo 2015のLTでbotになった話をしてきました、他個人的な感想 - ('A`)ウェーblog
ランチセッション喋って、その後LTも喋ってきました。 ランチセッションについては会社枠で別途したため... ランチセッション喋って、その後LTも喋ってきました。 ランチセッションについては会社枠で別途したためます。 LTについて 前日応募して通ったので、喋ってきました。 英語がちょいちょい怪しいのはご容赦ください。 botになる技術 (How to be a bot) from Satoshi Hirata www.slideshare.net YAPC::Asiaで初めてLT見た時から、いつかLT喋ってみたいなーと思っていたので、ようやく喋れて本望です。 意外と緊張せずに済んだのは、先にランチセッションで話していたのと、下のプロントでビール投入してたおかげだと思います。 ところで プリンさん被り物被ってない #yapcasia— Gosuke Miyashita (@gosukenator) 2015, 8月 22 懇親会でも直接「被らない」って伝えたじゃないですか! 本編について いろいろ後
2015/09/04 リンク