エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
夏休みは必要だ - アヒージョ好きのビーバー
小学一年生が熱中症で亡くなった。 こんな暑い日に、校外学習でもないだろうとおもうが、どうしてこの暑... 小学一年生が熱中症で亡くなった。 こんな暑い日に、校外学習でもないだろうとおもうが、どうしてこの暑い時期に、短縮授業も行わず、子どもを学校に行かせるのか。 それは、年間授業時間の縛りがあるからである。 日本は、PISAの国際学力テストが授業時数を削ったばかりに点数が下がったと、受験体制を壊されたくない受験産業がデマを流し、ゆとりをやめてしまった。 その分、再び授業時数が、1000時間あまりに増えてしまった。週休二日なので、土曜日の分を月から金までの間にぶら下げて時間割を作った。だから、一年生でも、5時間ばかりで、まるいっきり詰め込み状態であるという。 しかし、この時間数は、きちんとカウントすれば、かなりの時数、超過している。 それなのに、学校現場ではひたすら授業時数確保という名目で、夏休みが、10日ほど毛座られて来ている。みんなですれば怖くないと、神戸や大阪で、短縮が進んでいる。 意味はな