記事へのコメント122

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    Delete_All
    オーナー 備蓄米入札を受けて真っ先に値段を下げてきたのは謎業者だったけど取引はしなかった。怪しい業者を駆逐しないと今後ずっと価格高騰と安全性の危機を心配しなければいけなくなる。それだけは避けたいなー。

    その他
    tettekete37564
    普段米買っている人の1/3 が倍量の米を買ったとして1.3 倍、加えて転売目的の小規模買い占めがあったとしたら、需要が1.6倍程度までに膨れる可能性はあると思うんだよね。するとコロナ禍のトイレットペーパーみたいに

    その他
    nisisinjuku
    ブコメみると輸入品を~と書いてある⇒陰謀論じゃないが、大量にコメを買い漁り米価を釣り上げ潤う/異常気象を見込んで日本のコメを海外に売りつける謎の組織…辺りが居ないと今の状況の説明がつかないよね。

    その他
    daitetsuo
    この話題が出るたび、輸入品に頼ればいいという言説が出るんだけど、穀物の不作は今や世界的な潮流なんだから日本が他国に買い負ける事も十分ある(というか現時点でも中国に買い負けてる)ので、お花畑だなあと思う

    その他
    d_doridori
    品質管理状況、トレーサビリティー、取扱量、継続的に安定した納品が可能か、などのチェック項目に照らし、すべての項目でアウトだったので取引には至らなかった。 →ここ好き

    その他
    shoh8
    “逆にいえば、保管環境の整っている従来からある米業者は顧客をつかんでいることもあり、あわてて値を下げることはない”

    その他
    danae219
    この人の「中の人だけど全部話すよ」にどれだけ信頼できるのか謎すぎ

    その他
    kanjitokana
    米だけではない。多くの人は転売ヤー憎んでるけど、買い手があっての転売なんだから、買うほうも同罪ではないか…と思うんだけど、買う側の悪口はあまり聞かれない

    その他
    tuuz
    冷凍の炒飯やピラフ好きなんだけど変な米になったりするのかな。。メーカーがJAのやつなら大丈夫?大手の食品会社はどうだろう。

    その他
    atohiro
    保管施設を持った大手の事業者が今回の国備蓄米の放出分を全て買い支えてきちんと保管していたら、値段は下がらないのでは。倉庫が溢れる量の放出をすれば値段は下がるかも?その量が何トンなのかな。

    その他
    osugi3y
    この機に日本人は米食をやめてみてはどうだろうか。糖が体に悪いというエビデンスは多数あるのだから。

    その他
    nakakzs
    今の関心というか心配は、「では一般流通どころかバッタ屋にも売れなかった米はどこに行くのか」。処分にも費用がかかる。不法投棄、最悪普段食料を募集しているところに寄付という名目で押し込まれる危惧。

    その他
    blueboy
    「きっつーだけど」→ きついわけないだろ。米が異常高値なのは、高値にしても、どんどん売れるからだ。みんなが買わなければ高値にならない。現実に高値なのはみんなが買うからだ。だから、高値でも、きつくない。

    その他
    pikopikopan
    これから一年ぐらいはスーパーで買わずに、昔からの米屋で買うようにしようと思った。

    その他
    mako_cheng
    本業だけはまともなこと書いてるんかな?いつも嘘大げさ紛らわしいのでアイコン見て見ないようにしてるんだけど・・・

    その他
    hate_flag
    メルカリに出品してるような小口転売ヤーではなく、本業が別にある企業(あるいは資金力のある反社)が片手間にコメ転売に手を出したのが影響してるんじゃないの

    その他
    syou430
    こういうルポって、ジャーナリストの仕事だよ。頼む。 日本のジャーナリスト息してー

    その他
    takahiro_kihara
    "多少安いというだけで怪しいお米に手を出さないことが、結果として安定的にお米を食べられる環境につながるのだ"

    その他
    toriaezu113
    お米には何の罪もないのにね。

    その他
    timetrain
    昼飯代もあがってるので格安飲食店の世話にはなってるからなあ。遭遇しそうである

    その他
    mouki0911
    これは厚労省が法規制は無理でも保健所等を通じて牽制しないと。粗悪な米を食べて犠牲者が出てからでは遅い。非常時に性善説は通用しない。

    その他
    lemonjiru
    マスク騒動の時に何でこんなところでマスク売ってるの…ってなった。従業員のつてで売ってるように感じた。同じようなことが米で起こるってことだよね。しかも加工されて出てくるからさらに気を付けないと。

    その他
    bml
    備蓄米放出で下がらないじゃ政府の立場がないし、選挙協力で税金もJAに出してるので選挙前に少しは下がりそう。まぁ選挙の時期はもう来年の米確保なので去年の分は売り切らないと困るだけだけど。

    その他
    maketexlsr
    一旦米価統制でもいいよ俺は。数年統制して、転売屋が死んだところで戻すとか。とはいえPS5と違ってランクのある製品だから難しいわな

    その他
    zkq
    中国人の経営する町中華とかに流れそうだな。美味しくて好きなんだけどな。

    その他
    si7mi10
    意図的に米の値段を吊り上げたんだから下がるわけないし、売る側も高いほうがいいからどうしようもない。外食と一緒に滅んでくれ。

    その他
    chibatp9
    転売屋が売り先見つけられないのはスーパーに米が並んでいるからで、この先スーパーから米が消えることがあれば話は変わるだろうと予想。備蓄米放出とはいうけど、後で回収すると言ってるし、どうなるか。

    その他
    inazuma2073
    最近冷凍食品にハマってる(ドライカレー食べ比べとか)けど、どうしたらいいんだろ?

    その他
    nmcli
    確かに備蓄米によって米価が安くなるのは想像しづらい。普通の価格で転売米が売られれば何も分からない。

    その他
    maxk1
    備蓄米も高値で落札されてるぽいので値段下がるかまだ怪しいのでは https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900020240.html

    その他
    eiki_okuma
    この人のブログ、この話題になってから初めて読めるようになった

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    食品業界の中の人だけど備蓄米入札によって現場で起きていること全部話すよ。 - Everything you've ever Dreamed

    僕は品業界の片隅で働く営業部長だ。僕が勤めている会社も、米の価格と量の確保に苦戦している。業務...

    ブックマークしたユーザー

    • baseballlll2025/03/15 baseballlll
    • iitenamoko2025/03/15 iitenamoko
    • keroling2025/03/15 keroling
    • MrBushido2025/03/15 MrBushido
    • confi2025/03/15 confi
    • CrossPearl2025/03/14 CrossPearl
    • mickn2025/03/14 mickn
    • snaka722025/03/14 snaka72
    • dongurimoti2025/03/13 dongurimoti
    • kakonisayonara2025/03/13 kakonisayonara
    • aoiyotsuba2025/03/13 aoiyotsuba
    • tettekete375642025/03/13 tettekete37564
    • semimaru2025/03/13 semimaru
    • nunux2025/03/13 nunux
    • ripple_zzz2025/03/13 ripple_zzz
    • donotthinkfeel2025/03/13 donotthinkfeel
    • asakura-t2025/03/13 asakura-t
    • tenchikometen2025/03/13 tenchikometen
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む