記事へのコメント78

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    Delete_All
    オーナー Delete_All 給食事業者への備蓄米の売り渡しがはじまるけど、給食事業の特性で見送ることになった。進めている値上げ交渉に水をさすことになりかねないし、施設によっては味が変わらないようにすることを求められるからね。

    2025/06/23 リンク

    その他
    oriak
    味も含めて安定して供給する必要があるというのは思い至らなかった。こういうこと知れるの助かる。

    その他
    galvanometer
    "給食は違う。望んでいない人にもどーんと提供されてしまう。"なるほどね。備蓄米を卸売ではなく小売に流す判断をした進次郎を親父と同じポピュリズムとか批判してる人いたが、彼は正しかったんじゃないか

    その他
    rabbitmansdec30
    うちに2歳ASDの子がいるけど、米の銘柄変えただけで本当に一切食べなくなるからわかる

    その他
    HMT_EG
    抱えてた在庫を出してきた業者も、複合原料米を単一原料米と偽って販売しないのは潔いなと思っているのだけど、給食の米も黙って備蓄米に変えたりしたら分かる人は分かるんやろかね。

    その他
    kaiton
    リアルな現場の実態、大臣まで届けばいいな〜

    その他
    yetch
    役員たちの社内政治が大変そうだ。立場を明確にすると付け入られるんだろう

    その他
    YEPSKDy6
    表明を見てフミコさんまた書いてくれるかなと待ってた。”作業工程(水や火のかげん)””味が変わると子供が食べない”毎回本当に勉強になる

    その他
    gwmp0000
    令和米騒動

    その他
    srng
    備蓄米擁護サイドはちゃんと保管されてれば味変わらんって大合唱だったけど、まあ普通に変わるよね。変わるから新米に非常に高い価値があるんだし

    その他
    lejay4405
    コメってそんなに味変わるの?

    その他
    mame-tanuki
    兵站最前線の苦悩っぽいw 〉「上層部は賛否どちらにも挙手しなかった。「導入する/しない、どちらにもメリットデメリットがあるから決められない」というのが理由。決めるのがあなたたちの仕事なのに…。」

    その他
    graynora
    迷惑拡散者と思っていたマスコミ唯一の成果…。→現在クライアントとは値上げ交渉中、マスコミが「米が高い」と大騒ぎしてくれているおかげで、価格交渉はおおむねうまくいっている。

    その他
    nmcli
    意思決定のプロセスやファクターが分かりやすくてとても参考になった

    その他
    natu3kan
    備蓄米のローリングストックとしての定期的な放出先は刑務所や自衛隊で本来はビジネスユース度は高くないし。米用保冷庫に保存してるからもっと長く保存できるが光熱費もスペースもかかるし備蓄量を増やすのも大変

    その他
    mnnn
    毎食全く同じものじゃないとダメなのかメニューが違うことは許容できるのか? まあそんなん人によるか

    その他
    yarukimedesu
    なるへそ。備蓄米は底つくらしいし、ちょっとの間だけ変わるほうがデメリットあるのか。会社上層部ワロタ。

    その他
    Rambutan
    “障害施設の場合は味付けや同じであることを求められる。味が変わると子供が食べないのだ。” これ知的障害者の家族ならあるあるだけどリベラル寄りなはてブでも案外知られてないんだな

    その他
    ishiduca
    導入見送りは多数決で決定されたけれども会社上層部は賛否どちらにも挙手しなかった。「導入する/しない、どちらにもメリットデメリットがあるから決められない」というのが理由。決めるのがあなたたちの仕事なのに

    その他
    minoton
    “会社上層部は賛否どちらにも挙手しなかった” これは誰向きのスタンスなんだろう?

    その他
    ya--mada
    食品に工業化が求められる背景の一面が語られており、スーパー加工食品が食の安定に必要なのだ。

    その他
    gcyn
    さいご、泣けました…。

    その他
    tetsuya_m
    相変わらず興味深い。しかし、面白おかしくするために盛ってるとは思うけど判断しない上層部というのはひどいね

    その他
    grdgs
    最近似たようなことばかり書いてるな。新しい知見はなかった。

    その他
    brusky
    “会社上層部は「値上げをしたうえで政府備蓄米をつかえばウハウハじゃないか」と呑気なことを言っている。”

    その他
    blueboy
     備蓄米はもともと特別な低所得者向けのためのものだから、(金儲けしたがる)給食業者なんかに回すべきではない。米が高くなったら、安いパスタを多く出せばいいんだよ。←「備蓄米は自分のためにある」と思うな。

    その他
    localnavi
    フミコフミオ先生の給食事業者の中の人シリーズ。安定した品質で安定した量を供給できるのか問題などから備蓄米の導入は色々難しいと/この会社の上層部がアレすぎるのは、かの必要悪くんみたいな存在なんだと思おう

    その他
    zakkie
    これだけ情報を整理できる経営幹部がいるのに、いろいろ変なことをいう会社上層部だと思っていたが、いちばん最後ですごいことが書いてあった。さすがにフミコフミオ氏の架空の会社上層部だよね。

    その他
    nami-hey75
    今日から小泉備蓄米でお弁当だけど、普通に美味しくいただけた。3合と麦1/2合炊くのに水をいつもは4合→5合分と増やした。微妙な水加減はたくさん炊くとなるとなかなか正解が難しいだろうな。。

    その他
    grusonii
    上層部が現場のことを知らずに好き勝手言うのあるある

    その他
    Gka
    宅急便の再配達問題と同根で消費者が適正価格を支払えばいいだけの話。安物をありがたがるデフレ経済の背景に低賃金労働者がいる。賃金と物価が連動するのはマクロ経済の絶対ルール。高い給料が欲しければ高く売れ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    給食事業者の中の人だけど、政府備蓄米の購入を断念しました。 - Everything you've ever Dreamed

    小泉農相 備蓄米売り渡し 外事業者にも対象拡大へ | NHK | コメ 小泉大臣が随意契約の政府...

    ブックマークしたユーザー

    • tyu-ba2025/06/28 tyu-ba
    • crode2025/06/27 crode
    • gasmask-aki2025/06/25 gasmask-aki
    • yaneshin2025/06/24 yaneshin
    • oriak2025/06/24 oriak
    • urtz2025/06/24 urtz
    • galvanometer2025/06/24 galvanometer
    • border-dweller2025/06/24 border-dweller
    • kari-ko2025/06/24 kari-ko
    • tcmsc2025/06/24 tcmsc
    • txmx52025/06/24 txmx5
    • wushi2025/06/24 wushi
    • zebraeight2025/06/23 zebraeight
    • survivor182025/06/23 survivor18
    • rabbitmansdec302025/06/23 rabbitmansdec30
    • HMT_EG2025/06/23 HMT_EG
    • souki12242025/06/23 souki1224
    • developmaso2025/06/23 developmaso
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む