エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
RubyKaigi 2025に参加し終えました! Day 3 - Xtone Design & Tech Talk
こんにちは、エクストーンでバックエンドエンジニアをしている諸岡です。 今回は2025/04/16 から 2025/0... こんにちは、エクストーンでバックエンドエンジニアをしている諸岡です。 今回は2025/04/16 から 2025/04/18まで開催されていた、RubyKaigi2025の体験レポートをお届けします。 1日目と2日目は一緒に参加した他のエンジニアメンバーが記事を書いているので、私は3日目にフォーカスして書かせていただきます。 design-tech.xtone.co.jp design-tech.xtone.co.jp 会場 RubyKaigiは地方で行うことが多いのですが、今回の会場は愛媛県の県民文化会館でした。 外観はこんな感じ 県民文化会館1 県民文化会館2 お昼前になるとキッチンカーが複数台現れます。みかんジュースやじゃこ天、鯛めしなどの愛媛の名産や、豚丼、カレーといった定番料理が提供されていました。全て行けませんでしたがどれも美味しく、無料で提供されていました。 会場内では複数種
2025/04/21 リンク