エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
Illustratorで3Dマッピングを使ったグリグリ動かせるイラストの作り方 | DESIGN TREKKER
はじめに Adobe Illustratorの3D効果でノートPCを作成してみます。もちろん、スマートフォンや形状が複... はじめに Adobe Illustratorの3D効果でノートPCを作成してみます。もちろん、スマートフォンや形状が複雑ではないプロダクトなどは、なんでも応用ができます。 ノートPCのイラスト素材は珍しくありませんが、アングルがぴったりハマるものが無い時にこれが手元にあれば便利です。3Dオブジェクトなので全方位360度アングルを変えられ、ディスプレイ表示部も後から差し替えができ、ディスプレイの開閉角度も変更可能です。こんなやつです↓ 作成手順 ノートPCの側面を3D押し出し→展開された表面(ひょうめん)にパーツをマッピング。これが大筋です。 設計図・サイズを作る 「長辺・短辺・高さ」の面を長方形ツールで描き起こします。作りやすいよう単位をpx(pt)の整数にしています。 塗り色はPC筐体のベースカラーとするのでスウォッチに登録しておきます。グローバルカラーに設定しておくと色変更がラクです。