エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Nexus7(2013)起動不能状態からの復活と予防策 | Design Hack and Slash
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Nexus7(2013)起動不能状態からの復活と予防策 | Design Hack and Slash
Nexus7 が電源オン直後の「Google」ロゴのままフリーズしてしまう、いわゆる「文鎮化」に筆者も遭遇しま... Nexus7 が電源オン直後の「Google」ロゴのままフリーズしてしまう、いわゆる「文鎮化」に筆者も遭遇しました。検索すると、しばしば発生する不具合のようです。 壊れたタブレットを文鎮として使えるなんて、日本に生まれて本当に良かったなと思います。思いません。本稿では、筆者が涙目になりながら試した対処策と、そもそも文鎮化を防止する予防策をシェアします。 待てば海路の日和あり 最初に結論を書きます。 「Google」ロゴのままフリーズしているように見えても、起動途中の可能性があります。 電源ケーブルを接続して充電状態にし、12~48時間 待ってみてください。 筆者は、文鎮に充電し続けること48時間、見事に自然復旧しました。12時間くらいのパターンも経験しています。諦めないで。 タッチパネルが反応しなくても強制再起動してはいけない 文鎮化の多くは、おそらく二次災害ではないでしょうか。 筆者の場