エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
超汎化言語モデル GPT-3のライセンスを日本でいち早く取得して使ってみた話 - Babel, Inc. Engineering Blog
はじめまして。 株式会社バベルでAIエンジニアとしてとして自然言語エンジンの開発をしている満石と申し... はじめまして。 株式会社バベルでAIエンジニアとしてとして自然言語エンジンの開発をしている満石と申します。 この度バベルでは、日本のスタートアップではなかなか許可が降りないと話題のGPT3の使用許可申請を行なった所なんと!使用許可をもらうことができました! そこで当記事ではGPT3では何ができるのか、これまでのモデルと何が違うのかについて実例を交えて紹介させて頂きます。 GPT-3とは そもそもGPT-3とはOpen AIが開発した超巨大言語モデルで、そのパラメータ数なんと1750億。GPT-3が出てくるまで最大だったモデルの約10倍、GPT-3の前身であるGPT-2の約120倍であることを考えるとその巨大さが伺えるかと思います。 開発にかかった費用は、学習に使ったものだけで約4億9000万円。言語研究はまさにMoney is all you needといった様相を呈しています。 そんなG
2021/06/25 リンク