エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Rails5 APIモードでつくるかんたんなトークンベース認証 - 大草原
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Rails5 APIモードでつくるかんたんなトークンベース認証 - 大草原
はじめに Ruby on RailsのAPIモードで、モバイルアプリケーションやSPAのためのかんたんなトークンベー... はじめに Ruby on RailsのAPIモードで、モバイルアプリケーションやSPAのためのかんたんなトークンベース認証を実装する例。 なお、タイトルの通りかんたんなものを目指しているので、複雑なことをしたいなら、 devise_token_auth等を使ったほうが早い場合もある。 検証環境 $ sw_vers ProductName: Mac OS X ProductVersion: 10.14.1 BuildVersion: 18B75 $ ruby -v ruby 2.5.3p105 (2018-10-18 revision 65156) [x86_64-darwin18] $ rails -v Rails 5.2.1 プロジェクトの作成 $ rails new sample-api --api --database postgresql -T --api でAPIモードを指定。