
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
類似商品APIで使っている近傍探索のツールをNGTからfaissに切り替えたお話 - BASEプロダクトチームブログ
この記事はBASE Advent Calendar 2019の10日目の記事です。 devblog.thebase.in お久しぶりです。 BASE... この記事はBASE Advent Calendar 2019の10日目の記事です。 devblog.thebase.in お久しぶりです。 BASEビール部部長(兼Data Strategyチーム)の氏原です。 1年ちょっと前にYahoo!の近傍探索ツールNGTを使って類似商品APIをつくるという記事を書きました。あれからだいぶ経ちましたがその間に類似商品APIはコツコツと改善を続けています。例えばファッション系以外で精度が良くないという話を前の記事にも書きましたが、画像以外に商品のタイトルや説明文の特徴量も使うようにするなどしてそれも改善されています。 そうした取り組みのなかで近傍探索に使っていたNGTを別のものに切り替えましたので、それを紹介したいと思います。 類似商品APIについて 類似商品APIはBASEのアプリで各商品の詳細ページを開いたときに表示される「関連する商品」という部分