エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
【Unity】端末のステータスバー(時刻・電池残量)を表示する方法(iOS・Android) - AppSeedのアプリ開発ブログ
Unityでアプリ開発の仕事をしていて、 お客さんからステータスバー(時刻・電池残量)を表示して欲しい... Unityでアプリ開発の仕事をしていて、 お客さんからステータスバー(時刻・電池残量)を表示して欲しいという要望がありました。 Unityで1年くらい開発していますが、ステータスバーの表示はしたことがなく、 そもそもUnityでステータスバーの表示できるのかわからなかったので調べてみました。 Unityでステータスバーを表示する方法(iOS) iOSの場合はBuild Settingの中にステータスバーの表示・非表示の項目がありました。 上記の「Status Bar Hidden」のチェックがデフォルトではオン(非表示)になっているのでチェックを外すとステータスバーが表示できます。 これで一応ステータスバーが表示されるようにはなりますが、ステータスバーを表示する場合、「ステータスバーを考慮したUI」にする必要がありそうです。 (ステータスバー表示させたらUIに被ってしまったので..) 対応