新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    htnmiki
    htnmiki 羨ましい環境だ

    2024/12/19 リンク

    その他
    onk
    onk 「拠点によって携わるプロダクトを制限しておらず」このおかげでリアル付箋によるワークフローやコミュニケーションが使えなくて苦労していたけど、コロナ禍以降の困りの先取りだった。

    2024/12/19 リンク

    その他
    frontline
    frontline 「創業から続くテキスト文化」うらやましい。それに較べて対面でもコミュニケーションエラーが起きる弊社とは一体……

    2024/12/19 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page これから人間だけではなくAIと一緒に仕事をやっていくとなった時に言語化能力というのが重視される。人と直接会うだけがコミュニケーションではないだろう

    2024/12/19 リンク

    その他
    pptppc2
    pptppc2 なまじテキストコミュニケーションが得意だったばかりにネットに引きこもってキーボードカチャカチャする人間になってしまったとも言える(自虐)

    2024/12/19 リンク

    その他
    lb501
    lb501 AM11時に京都出社。沖縄、札幌とかは前乗りしないと無理だね。でもはてなはリモートワーク を続けて欲しい。

    2024/12/19 リンク

    その他
    atsushieno
    atsushieno リモートやめますって言ってる会社もGoogleみたいに落ち目のところが多いので、生産性ガーっていうのは目くそ鼻くそみたいなところがある(まあフルリモートあがり目線で言うのも何だが)

    2024/12/19 リンク

    その他
    polamjag
    polamjag コロナ前から自分以外のチームメンバーが全員別拠点という中で仕事してたので(ここまで極端に偏ってるのはレアではあった)全員在宅なのはむしろ多数派・少数派みたいなのが生まれなくて便利〜みたいな感じである

    2024/12/19 リンク

    その他
    rinrin900
    rinrin900 「はてな 株価 上がらない理由 リモート」

    2024/12/18 リンク

    その他
    eroyama
    eroyama あの会社も本当は月1の方はテキストで完結するけど、週1の方はテキストで(本来そうなのか能力の問題なのかは分からないけど)完結しないで、完結する方もゼロにすると社内格差が高くなりすぎるから月1だったりして

    2024/12/18 リンク

    その他
    ghosttan
    ghosttan 今思うと、ボイチャがまだなかった、サブ的な使い方だったころのネットゲームはテキストコミュニケーションの練習に最適だったな…

    2024/12/18 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR すばらしい\(^o^)/世界中から人を雇えるしね

    2024/12/18 リンク

    その他
    michiki_jp
    michiki_jp 出社率10%とかになるとテキスト以外のフィジカルコミュニケーションが少なくなるのも良いんだろうな。テキスト以外の意思決定少なそう。未だタバコ部屋コミュニケーションに悩まされる弊社では無理だ。

    2024/12/18 リンク

    その他
    sora_h
    sora_h テキストコミュニケーションの重要さは義務教育で叩き込んだ方が良い

    2024/12/18 リンク

    その他
    tokyocat
    tokyocat “「インターネットが大好き」をバリューズに掲げ20年以上もテキストコミュニケーションを扱ってきた会社はそうそうありませんから” さすが はてな

    2024/12/18 リンク

    その他
    Windymelt
    Windymelt なんとかワシらは在宅でやっていきたい!!

    2024/12/18 リンク

    その他
    onishi
    onishi 皆様の参考になれば幸いです

    2024/12/18 リンク

    その他
    ToTheEndOfTime
    ToTheEndOfTime やるじゃねえか

    2024/12/18 リンク

    その他
    freqp
    freqp 今後もリモートの選択肢が豊富であってほしいので、上手くいってる会社や人の情報を元にノウハウ化するといいなって思う

    2024/12/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    はてなの在宅リモート中心の働き方を競争戦略で切り取る - Hatena Developer Blog

    こんにちは。コンテンツエンジニアリングマネージャーの id:yigarashi です。EMとして企業の働き方...

    ブックマークしたユーザー

    • k_akahane2024/12/25 k_akahane
    • pinhead19852024/12/25 pinhead1985
    • miyakona385722024/12/24 miyakona38572
    • takehiko-i-hayashi2024/12/23 takehiko-i-hayashi
    • apollo1052024/12/21 apollo105
    • ma2saka2024/12/21 ma2saka
    • munieru_jp2024/12/20 munieru_jp
    • yamamototarou465422024/12/19 yamamototarou46542
    • dhrname2024/12/19 dhrname
    • locke-0092024/12/19 locke-009
    • fumikony2024/12/19 fumikony
    • yug12242024/12/19 yug1224
    • iwadon2024/12/19 iwadon
    • htnmiki2024/12/19 htnmiki
    • onk2024/12/19 onk
    • nomnel2024/12/19 nomnel
    • frontline2024/12/19 frontline
    • sds-page2024/12/19 sds-page
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事