エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
入社して気が付いたのは、リーナーには信頼して「任せる文化」があること。 - リーナー開発者ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
入社して気が付いたのは、リーナーには信頼して「任せる文化」があること。 - リーナー開発者ブログ
「リーナー見積」を担当している井上です。 リファラル採用が多いリーナーでは珍しく、私は自己応募でリ... 「リーナー見積」を担当している井上です。 リファラル採用が多いリーナーでは珍しく、私は自己応募でリーナーに入社しました。きっかけとなったのは、技術者ブログです。BizDevMixの取り組みに魅力を感じて転職を決め、実際に入社したところ、ビジネスチームとのやりとりではさらなる驚きが待っていました。 今回は、私が入社してから感じたリーナーでの驚きと魅力についてインタビューしてもらいました。 「実際のところ、リーナーってどんな会社?」と思っている人は、ぜひ読んでみてください! リーナーに入社するまでのキャリア ―聞き手:リーナーに入社するまでのキャリアを聞かせてください! 井上:大学院を卒業した後、ソーシャルゲームを手掛ける会社に入社しました。Ruby on Railsを使ったサーバーサイドのAPI開発がメインでしたが、クライアントサイドの開発も担当しました。 もともとゲーム開発に興味を持ったの