エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
開発チームで相互理解の会を実施してみた - リーナー開発者ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
開発チームで相互理解の会を実施してみた - リーナー開発者ブログ
はじめに リーナーのしまだ(@m0sh1dawa)です。 先日、思い立って私が所属するリーナー見積の開発チーム... はじめに リーナーのしまだ(@m0sh1dawa)です。 先日、思い立って私が所属するリーナー見積の開発チーム内で相互理解の会を実施してみました。 本記事はその内容をまとめたものです。 なぜ相互理解の会を実施したのか リーナーでは四半期ごとに期待合わせ会を実施しており、メンバー間でお互いの得意な技術領域や今後挑戦したい領域については把握できています。一方で、その背景に存在する各個人が大切にしている価値観や信念については把握しきれていないことが多いと感じていました。 チームとしてこのまま前進していくことは可能ではありますが、あらためてメンバー間での相互理解を深めることでチームとしての結束力を高め、今後事業的・組織的に厳しい状況に置かれてもチーム一丸となって粘り強く前に進み続けられると考え、以下の二点を主目的として相互理解の場を設けることにしました。 個人が大切にしている価値観を共有し合い、チ