エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エンジニアがデザイン無しでUIをさくっと実装する時に知っておきたいこと - 自分を攻略していく記録
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
エンジニアがデザイン無しでUIをさくっと実装する時に知っておきたいこと - 自分を攻略していく記録
ある日のできごと こんな感じでツイートすると、早速 @ikutani41さんから返信が来て、その翌日にレクチ... ある日のできごと こんな感じでツイートすると、早速 @ikutani41さんから返信が来て、その翌日にレクチャーを受けることになった。 きっかけ BootstrapやMaterial UIのイケてるライブラリがたくさんあるので、プログラミングができるとこういったツールをすぐに利用でき、それっぽくプロダクトのUIを作れる。しかもすごく楽しい。 github.com material-ui-next.com しかしながら、イケてるコンポーネントを使っているはずなのに自分でなんとなくUIを作るとどうしてもチグハグ感がでてしまう。エンジニアあるあるだと思うのだが、デザインの最低限の決まりごとを知らずに カッコイイコンポーネントを並べていくだけではどうしても違和感のあるUIになってしまう 。普段はiOSをSwiftで書いていたが、ReactやReact Nativeでアプリを作ろうとするとカッコイイ