エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ふつうのコンパイラをつくろうを読んで - DIGGLE開発者ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ふつうのコンパイラをつくろうを読んで - DIGGLE開発者ブログ
DIGGLEのchikugoです。今回はふつうのコンパイラをつくろうという書籍を読みましたので、そちらの内容の... DIGGLEのchikugoです。今回はふつうのコンパイラをつくろうという書籍を読みましたので、そちらの内容の紹介をします。本稿では細かいところは書籍に譲り、コンパイラがどのように動いているのかのイメージ感をつかめるところを目標にしたいと思います。書籍ではJava向けのパーサジェネレータのJavaCC(Java Compiler Compiler)を使用しているので本稿でもそちらを利用して解説します。 コンパイルの順序 1. 字句解析(lexical analyze) 2. 構文解析と意味解析 3. 中間表現の生成 4. コード生成(code generation) サンプルコード JavaCCの文法について PARSER_BEGINからPARSER_ENDまで TOKEN命令とSKIP命令 構文解析ルールとBNF 事前準備と実行 TOKEN化 構文解析 意味解析 中間表現生成 最後に W