新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
2021年に書いた記事からいくつか紹介(+この1年の感想) - 誰がログ
ここ数年毎年書いている,その年に書いたブログ記事の紹介です。被はてブ数やアクセス数に関わらず,書... ここ数年毎年書いている,その年に書いたブログ記事の紹介です。被はてブ数やアクセス数に関わらず,書いた本人として読んでほしい記事をピックアップします。 dlit.hatenadiary.com 今年は週刊はてなブログへの寄稿というブログ書きとしては珍しいイベントがあった年でした。長くやっているとこんなこともあるんですね。 blog.hatenablog.com その一方で,書き手としてはこれまで15年ブログを続けてきた中で,専門性とか専門家とか専門知とか,専門的な何かとそこに関わる人はますます尊重されなくなってきているなということをもっとも強く感じた1年でもありました。ここではこれ以上書きませんが,何かきっかけがあれば言語化するかもしれません。 ただ状況を見てみると,少なくとも言語学とその関連領域に関しては,Twitterやnote,あるいはYouTubeなどで専門性の高い人たちによる活動は
2021/12/30 リンク