エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
…… ✂ キリトリセン ✂ …… をつくる - TeX Alchemist Online
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
…… ✂ キリトリセン ✂ …… をつくる - TeX Alchemist Online
この記事は TeX & LaTeX Advent Calendar 2017 の19日目の記事の第2弾です。第1弾はこちら。 18日目はmu... この記事は TeX & LaTeX Advent Calendar 2017 の19日目の記事の第2弾です。第1弾はこちら。 18日目はmunepiさんでした。 20日目はdomperorさんです。 申込書などでよく見られる,点線のキリトリセンを作ってみましょう。例えば,こんな感じのやつです。 横方向のキリトリセン 横方向の点線キリトリセン 横方向のキリトリセンは,\leaders 系のプリミティブを使えば簡単です。例えば上記のサンプルは, \makeatletter % \cdotsfill[#1] % #1: 点同士の間隔 \newcommand{\cdotsfill}[1][.25zw]{\leavevmode\cleaders\hb@xt@#1{\hss$\cdot\m@th$\hss}\hfill\kern\z@\ignorespaces} \makeatother のように定義