エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
macOSのAPIを用いてPDFのN-up処理を行う - TeX Alchemist Online
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
macOSのAPIを用いてPDFのN-up処理を行う - TeX Alchemist Online
日頃からPDFを扱っていると,「PDFのN-up処理(例えば2ページずつ並べて見開きにするなど)をしたい」と... 日頃からPDFを扱っていると,「PDFのN-up処理(例えば2ページずつ並べて見開きにするなど)をしたい」というのはよく出くわす状況です。 以前,その目的に pdfTeX が大活躍することを紹介しました。 doratex.hatenablog.jp 最近もそういう話題がありました。 VivliostyleのDiscordで、「PDFの見開き」PDF出力の話題があった。 えっと、LaTeXでその後処理をば…(本末転倒 #テフライブ!— Munehiro Yamamoto (@munepixyz) 2024年4月23日 %#!pdflatex \pdfinclusioncopyfonts=1 \pdfminorversion=6 \documentclass{article} \usepackage[paper=a4paper]{geometry}% \usepackage{pdfpages}