エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
大阪・関西万博4回目その1:文系おじさん、人工光合成に感動する──大阪・関西万博 飯田グループ×大阪公立大学館 - 43号線を西へ東へ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
大阪・関西万博4回目その1:文系おじさん、人工光合成に感動する──大阪・関西万博 飯田グループ×大阪公立大学館 - 43号線を西へ東へ
ちょっと前のことになりますが、4回目の大阪・関西万博訪問について振り返っておこうと思います。 7日前... ちょっと前のことになりますが、4回目の大阪・関西万博訪問について振り返っておこうと思います。 7日前の抽選で「大阪ヘルスケアパビリオン」、そして3日前には「飯田グループ×大阪公立大学館」の予約が取れました。 まずは「飯田グループ×大阪公立大学館」で人工光合成の展示をみましたので、その内容をまとめておきたいと思います。環境問題を考えるきっかけになりました。 飯田グループ・大阪公立大学館の外観 華やかな外観がマダム達に大人気 展示内容:未来都市と二次元キャラのナビゲーター 本題:人工光合成とは何か? 人工光合成とは? 蟻酸の用途と未来 水素社会と人工光合成の可能性 最後に 関連リンク 飯田グループ・大阪公立大学館の外観 正式名称は「飯田グループホールディングス×大阪公立大学」です。 華やかな外観がマダム達に大人気 建物のデザインには西陣織のような和柄が使われていて、見た目の華やかさからパビリオ